軽くパンとコーヒーで朝食をすませ、妻とテレビを見ていたら、
突然、画面が変わり、北海道、東北地方、新潟県、長野県の12県に、
全国瞬時警報システム(Jアラート)が、発令された。

アナウンスで、住民に避難を呼びかけていた。
妻が「これどうなんの」
「もしかして戦争」
私「日本はどうもできんのとちゃう」
妻「なんで」
私「日本の憲法があるからな・・・難しいで」
妻「そんなの あかんわ」
その後の報道で、北朝鮮が日本時間の同日午前5時58分ごろ弾道ミサイルを発射し、6時7分ごろに北海道の上空を通過、6時12分に襟裳岬の東方約1180キロの太平洋上に3つに分離して落下したことを知った。
発射からJアラートまで4分
発射から着弾まで推定9分
住民の避難時間はたったの5分
国防は最優先事項です。私たち国民は何をすべきかを真剣に考えるべきではないか。
[日韓併合]
1910/8/22
韓国併合条約が漢城(現在のソウル特別市)で寺内正毅(てらうち まさたけ)統監と李完用(り かんよう)首相により調印。
1910/8/29
韓国併合条約は裁可公布により発効、大日本帝国は大韓帝国を併合し、その領土であった朝鮮半島を領有した。
1945/8/15
大日本帝国は第二次世界大戦(太平洋戦争/大東亜戦争)における連合国に対する敗戦に伴って実効支配を喪失した
1945/9/2
ポツダム宣言の条項を誠実に履行することを約束した降伏文書調印によって、正式に大日本帝国による朝鮮半島領有は終了した。
1945/9/9
朝鮮総督府が、連合国軍の一部として朝鮮半島南部の占領にあたったアメリカ軍への降伏文書に署名し、領土の占有を解除した。代わりに在朝鮮アメリカ陸軍司令部軍政庁(アメリカ軍政庁)が統治を開始した。
その後朝鮮半島は、北緯38度線を境に南部はアメリカ軍、北部はソビエト連邦軍の2つの連合国軍を中心にした分離統治が続く
1948/8/15
李承晩がアメリカ軍政庁からの独立を宣言して南部に大韓民国第一共和国が建国された。
1948/9/9
北部にソビエト連邦の後押しを受けた金日成を指導者とする朝鮮民主主義人民共和国が
建国された。
1952/4/28
条約上の領有権の放棄は、サンフランシスコ平和条約発効による。
1965/6/22
日韓両国で日韓基本条約が交わされた。
1910年(明治43年)8月22日以前に両国において交わされたすべての条約、協定は
もはや無効であることが「確認」され、日韓併合は無効化された。
また、同条約において日本は巨額の資金協力(無償3億ドル、有償2億ドル、民間借款3億ドル、いずれも1965年(昭和40年)当時額)を韓国に対して行い、それと引き換えに下記の点が確約された。
両締約国は、両締約国及びその国民(法人含む)の財産、権利及び利益並びに両締約国及びその国民の間の請求権に関する問題が、完全かつ最終的に解決されたこととなることを確認する。(個別請求権の問題解決。)
しかし、事後も韓国からの「賠償要求」は発生しつづけている。
英ケンブリッジ大学の国際法学者J. クロフォード教授は
「自分で生きていけない国について周辺の国が国際的秩序の観点からその国を取り込む
ということは当時よくあったことで、韓国併合条約は国際法上は不法なものではなかった」とし、また韓国側が不法論の根拠の一つにしている強制性の問題についても
「強制されたから不法という議論は第一次世界大戦(1914年(大正3年) - 1918年(大正7年))以降のもので、当時としては問題になるものではない」としている
2015/12/28
日韓両政府は2015年(平成27年)12月28日の日本の岸田文雄外務大臣と韓国の尹炳世外交部長による外相会談後に行われた共同記者発表で、慰安婦問題が最終的かつ不可逆的に解決されることを確認すると表明した。
韓国の中央日報の報道によれば、文言のうち「最終的」は日本、「不可逆的」は韓国が提案したものである。
10億円の拠出については尹炳世が「金が出てこそ(日本)政府が責任を認め、謝罪したことになる」として自分が要求したと国会外交統一委員会で答弁した。
日本政府は韓国政府が設立する元慰安婦を支援するための財団(「和解・癒やし財団」)に10億円拠出することを約束し、2016年8月31日に履行した。
韓国政府は外交交渉で慰安婦問題を取り上げることができなくなった。そのため、下記にあるように韓国国民の溜飲が下がるような謝罪を日本政府から自主的に提案してくることを求めている。日本政府は追加の措置については応じる理由がないとして拒否している。
2017年5月10日に合意に批判的な共に民主党候補の文在寅が韓国大統領に当選。文は5月11日にも安倍晋三と電話会談を行ったが、その中で慰安婦合意について「国民の大多数が心情的に合意を受け入れられないのが現実」と述べた。
それでは、「スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ」を紹介します。
スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ
製作年 : 2007年
製作国 : 日本
監督:三池崇史/脚本:三池崇史/NAKA雅MURA/撮影監督:栗田豊通/
美術:佐々木尚/音楽:遠藤浩二/主題歌:北島三郎『ジャンゴ~さすらい~』
出演:伊藤英明(ガンマン)/佐藤浩市(平清盛)/伊勢谷友介(源義経)/安藤政信(与一)/堺雅人(平重盛)/小栗旬(アキラ)/田中要次(平宗盛)/石橋貴明(弁慶)/木村佳乃(静)/内田流果(平八)/香取慎吾/クエンティン・タランティーノ(ピリンゴ)/石橋蓮司(村長)/塩見三省(伝七)/松重豊(トシオ)/香川照之(保安官)/桃井かおり(ルリ子)
[プロローグ]
セピアカラー、死人の仰向けの顔、蛇が這い卵を飲み込む、
夕日に背を向けかがみ込むガンマン、突然銃が火を噴く、蛇が宙を舞う、
手で蛇を掴みナイフで腹を裂く。

鐘の音、ゴ~ン。祇園精舎の鐘の音
諸行無常の響き有り・・・。
ナンジャそれは!!、バギュバギュ・
バギューン。
沙羅双樹の花の色・・・・。
これは最高のお宝シーンです。
タランティーノ監督「ホステル」の三池崇史監督はチョイ出演でしたが、
本作は、クエンティン・タランティーノのマジ演技です。
(概要)

平家の落人が拓いた
山あいの寒村“湯田”は、

よそ者たちに荒らされ放題だった。
そして今、平清盛の平家ギャング団と
源義経率いる源氏ギャング団の
果て無き抗争の真っ只中に、
さすらいのガンマンが流れ着く。
清盛も義経も凄腕のガンマンを用心棒にしようと
画策するが、寡黙な男が目を留めたのは、
清盛への復讐心に燃え、


観れば観るほど面白さの出てくる作品です。

妻「あんた あほか」

事前に、「用心棒」「Django 続荒野の用心棒」を観ておくことをお勧めします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
次回は、「ジャンゴ 繋がれざる者」を紹介します。